食欲が落ちる夏の栄養補給に、特別な甘酒を。

甘酒は2種類ある?-米糀甘酒と酒粕甘酒の違い-

米糀・酒粕の甘酒とは

とろっとした口当たりと甘さが特徴の甘酒。飲む点滴とも言われ、美容や健康にも良いイメージがありますよね。そんな甘酒ですが、つくりかたの違いから大きく分けて2種類あります。その違いは、原料が「米糀(米麹)」なのか「酒粕」なのか。それぞれ栄養素や味わいなどの特徴が異なりますので、ぜひご紹介させてください。

甘酒グラス

米糀(米麹)甘酒と酒粕甘酒

甘酒は米糀でつくるものと酒粕をお湯とお砂糖で溶いてつくるものの2種類があり、それぞれ米麹甘酒と酒粕甘酒と呼ばれています。それぞれ違いをみていきたいと思います。

 

米糀(米麹)甘酒のつくりかた

米糀はお米を糀菌で発酵させたもので、お味噌やみりん、お漬物など様々なものに使われています。麹はスーパーでも手に入ることから、ご存知の方も多い発酵フードですね。米糀甘酒は、そんな米糀とお米、お水だけを使用してつくられた甘酒なのですが、お米が発酵により糖化されて、砂糖を使用しなくても優しい甘さの甘酒に仕上がります。ちなみに、米糀甘酒に酵母や乳酸菌を加え、さらに発酵を進めると、アルコールが含まれる日本酒になるんです。

米麹の写真

酒粕甘酒のつくりかた

酒粕甘酒は、一般的には酒粕とお砂糖をお湯で溶いてつくられる甘酒になります。酒粕は、日本酒をつくる過程で日本酒を搾った後に残るものなのですが、米糀甘酒よりもさらに発酵を経ていることから、より多様な栄養素が含まれています。また、日本酒の風味の華やかな香りもその特徴です。

甘酒と酒粕

米糀(米麹)甘酒に含まれる栄養素

発酵の力でお米をブドウ糖に変えた米糀甘酒は、吸収効率も良く、また栄養価が高い飲み物として知られています。他にも整腸効果がある食物繊維やオリゴ糖、ビタミンB群や必須アミノ酸が含まれ、「飲む点滴」という呼び方も聞いたことがある方は多いのではないでしょうか

米糀甘酒に含まれる栄養素の一般的な効果は以下の通りです。

  • ブドウ糖:体・脳のエネルギー・疲労回復
  • アミノ酸:免疫力強化、美肌
  • 食物繊維:整腸作用
  • ビタミンB群:肌や髪、爪などの調子を整える

酒粕甘酒に含まれる栄養素

酒粕甘酒は日本酒を搾った後の成分ですので、微量ながらアルコール分を含んでいます。さらに、米糀甘酒よりも発酵の過程と期間も長いことから、タンパク質やアミノ酸、ビタミン、そしてα-EG、コウジ酸、レジスタンとプロテインなど、より多様な栄養素を含んでいます。

酒粕甘酒に含まれる栄養素の一般的な効果は以下の通りです。

  • タンパク質:肌や髪などの材料に
  • アミノ酸:免疫力強化、肌や髪、爪などの調子を整える
  • ビタミンB群:肌や髪、爪などの調子を整える
  • α-EG:肌奥のコラーゲン生成を活発化
  • コウジ酸:メラニン生成の抑制効果
  • 食物繊維・レジスタントプロテイン:整腸作用

米糀甘酒と酒粕甘酒は、つくられかたの違いによって、似ている点もあれば、異なる点もありますので、ぜひ好みに合わせてご選択してみていただければと思います。

KIKKAの「酒粕×糀甘酒」はどっち?

私たちKIKKAの「酒粕×糀甘酒」は、「米糀甘酒なの?酒粕甘酒なの?」というお問い合せを頂くことがあります。実はどちらでもない、2種類の”いいとこどり”の甘酒なんです。
それぞれの良さを同時に楽しめるように、米糀甘酒をつくる過程で、丁寧にパウダー化した酒蔵直送の酒粕を加えてつくりあげる、特別製法の自信作の甘酒です。このようなダブルの発酵パワーを楽しめる甘酒は珍しいんです。

米糀甘酒のベースにパウダー化した酒粕を加えることで、ノンアルコール・砂糖不使用の、すっきりした優しい甘さと酒粕の華やかな香り、コク深い味わいを実現。ダブルのおいしさと栄養素を楽しめる甘酒に仕上がっていますので、ぜひお試しいただければと思います。

KIKKAと一緒に、「酒粕のある、美しい毎日」をはじめませんか。

 

 

 

← 前の投稿 次の記事 →